50代女性が服を買うよりおすすめなレンタルサブスク【お得なクーポンあり】

※当サイトのコンテンツには広告が含まれています。

50代におすすめの洋服レンタル

50代に似合う洋服が買えるお店はどこ?と悩んでいる女性におすすめしたいのが洋服レンタルの定額サービスです。

50代にもなると、洋服の数はたくさんあるのではないでしょうか?新しい服をクローゼットに収納するスキマはないけど、着たい洋服がないという方も多いようです。

洋服を毎月定額(サブスク)でレンタルするサービスなら、洋服が増えないので部屋も整理整頓しやすく、メリットもたくさんあります。洋服レンタルのサブスクのメリットと50代におすすめのサービスをご紹介します。

この記事でわかること

洋服レンタルサービスのメリット
50代におすすめの洋服レンタルサービス
洋服レンタルサービスの選び方

洋服レンタルのサブスクをおすすめする5つの理由

洋服レンタル比較着用画像

洋服を買いに行く手間が省ける

50代女性の多くが「どこで洋服を買ったり、選んだりしたらいいの?」と悩んでいます。

若い人ばかりの洋服屋さんには入りづらいし、デパートのシニアコーナーはまだ早い。どこで買ったらいいか悩んでいる方には、買い物に行く手間が省けて、洋服が自宅や指定した場所に送られてくるのでとてもラク。

月額料金+返却手数料だから被服費が明瞭

洋服レンタルの費用は月額料金と返却手数料が基本です。季節や着用シーンに合わせた服をレンタルできるので、気がついたら、たくさん洋服を買って、出費がかさむことがありません。

毎月、新しい服が届くと物欲が満たされて、無駄な買い物も抑えられます。

クリーニングの手間がかからない

レンタルした洋服は、返却後にクリーニングや修繕をされてから、次のお客様にレンタルされます。返却まえに洗濯したり、クリーニングする必要がないので、とてもラク。

購入した洋服は、汚れてしまったり、季節の変わり目にクリーニングに出す手間がありますが、レンタルなら洗濯やクリーニングの手間がかかりません。クリーニング代も節約できます。

破損やシミも保証でカバーできる

洋服をレンタルした時に心配なのが、シミをつけてしまったり、糸がほつれたりすることです。洋服レンタルでは、ふつうに洋服を着ていたら発生する汚破損は、無料のメンテナンスがついています。

洋服が大きく破けてしまったり、大きなシミをつけてしまった場合は、弁償金や修繕費を請求されることがありますが、保証がついていると一部軽減されます。

定価が高いハイブランドの洋服がレンタルできるアナザーアドレス では、「安心保証サービス」というオプションの保証があります。商品価格が何十万円もするハイブランドの洋服にシミをつけてしまったら大変ですよね。そんな時でも弁償金や修繕費が2割から3割になるので安心です。

無料で解約できる

メチャカリ、アナザーアドレス、 は1ヶ月ごとの契約なので、いつでも無料で解約できます。期待したほど使えないと思ったら、いつでも無料で解約できます。

エアークローゼット、アールカワイイ は少し注意が必要です。

1ヶ月プランならいつでも解約できますが、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月など継続した契約をした場合は、途中で解約しても返金されません。

まとめて払う場合は、1ヶ月から3ヶ月が実質無料の割引がありますが、はじめは1ヶ月プランの契約がおすすめです

50代女性におすすめの洋服レンタルサービス:エアークローゼット

洋服レンタルサービスを洋服のタイプ別にご紹介します。洋服レンタルは自分が好きなタイプの洋服の在庫がサービスを選ぶことが重要です。

実際に50代女性がレンタルした着用画像から、50代女性に届く服の傾向がわかります。

ベーシック&シンプルなエアークローゼット

エアークローゼットで届いた服の着用画像
50代女性に届いたエアークローゼット の洋服

エアークローゼットは会員数80万人超えの人気の洋服レンタルサービスです。プロのスタイリストがコーディネートした服が送られくるので、「何が似合うかわからない」という50代女性におすすめ。

プロが選んだ服なので、今まで着たことがないような服でも着てみたら似合って、新しい自分に出会えるということもあります。

レギュラー月額10,800円1回3着
ライト月額7,800円ひと月3着
ライトプラス月額13,800円1回5着(XS〜3Lサイズ)

1回3着で借り放題の「レギュラー」が一番人気。まずは、ひと月で何回か交換して、好みの洋服が届くかお試しするのがおすすめです。感想やコメントで好みの服を伝えると、スタイリストが選ぶ服が自分の好みになっていきますよ。

ムダな買い物とさよなら!

エアークローゼットの公式サイトへ

国内最大級のファッションサブスクサービス

50代女性におすすめの洋服レンタルサービス:メチャカリ

ナチュラル・カジュアルが来たい人向けのメチャカリ

メチャカリでレンタルした洋服11月
50代女性がメチャカリでレンタルした洋服

メチャカリは新品が届く洋服レンタル。ほとんどの洋服レンタルは、中古の洋服が届きますが、メチャカリは新品の洋服が届くので、レンタルにありがちな、着用感やニオイの心配がありません。知らない誰かが着た中古の服に抵抗がある方におすすめです。

メチャカリはカジュアル・ナチュラル系の洋服が多いので、コンサバ系のファッションが好きな方には向いていませんが、ユニクロやGUが好きな方なら大丈夫。月額料金も他の洋服レンタルと比較すると安いのでお財布にも優しいサービスです。

ライトプラン3,278円/月レンタル枠1枠。
ベーシックプラン6,380円/月レンタル枠3枠。
プレミアムプラン10,780円/月レンタル枠5枠。

メチャカリ お友達紹介クーポン


2023年12月最新
メチャカリの有料会員登録がはじめての方限定!
(ベーシックプラン・プレミアムプランのみ対象)
4ヵ月連続で1000円割引になります。最大4,000円OFF!

クーポン有効期間 2023/12/31まで

クーポン:【QCPRMZ】

クーポンをコピーしてメチャカリを始める!
いつでも解約できて、1ヵ月だけの利用でもOKです。

50代女性におすすめの洋服レンタルサービス:アナザーアドレス

上質な服が好きな人向けのアナザーアドレス

アナザーアドレスでレンタルした洋服

アナザーアドレス はハイブランドの洋服がレンタルできます。大丸松坂屋百貨店が運営しているのでサービスの質も安心です。

Maison Margiela(メゾンマルジェラ)、MARNI(マルニ)、MM6(エムエムシックス)などインポートのハイブランド、Theory(セオリー)、EPOCA(エポカ)、Ballsey(ボールジィ)、TOMORROWLAND collection(トゥモローランド コレクション)など百貨店に入っているような高級ブランドがレンタルできます。年齢層も20代〜80代という幅広さ。コートやバッグやアクセサリーもレンタルできます。

アナザーアドレス は自分で洋服を選ぶタイプの洋服レンタルなので、気に入らない洋服が届くリスクがありません。洋服の品質はデパートレベルの質の高さ。デザインや色、プリントの発色の良さなど、他の洋服レンタルとはレベルが違うクオリティです。

ライトプラン 月額5,500円レンタルチケット1枚、配送チケット2枚
スタンダードプラン月額11,880円レンタルチケット3枚、配送チケット2枚
レンタルチケット追加1枚4,400円
配送チケット追加1枚1,100円
安心保障サービス1回550円1回の注文につき保障をつけることができます

アナザーアドレス 友達紹介クーポン


2023年12月最新
アナザーアドレス の有料会員登録がはじめての方限定!
(スタンダードプラン・スタンダードプラスプランのみ対象)
レンタルチケット(4400円相当)1枚プレゼント!

クーポン有効期間 2023/12/31まで

クーポン:【H8KYERDGMS】

クーポンをコピーしてアナザーアドレス を始める!
解約の縛りがないから安心です。

憧れブランドのサブスク

AnotherADdress

大丸松坂屋のファッションレンタル

50代女性におすすめの洋服レンタルサービス:アナザーアドレス

コンサバ・フェミニン系の服が好きな人向けのアールカワイイ

50代がアールカワイイを利用した着用画像
50代女性がアールカワイイ でレンタルした洋服

アールカワイイ はフェミニン系・コンサバ系の人気ブランドがレンタルできる洋服レンタルです。

アラサー女子が着ているような、少しセクシーでフリルが多めの洋服が多いので、50代には着る人を選びます。MilaOwenが好きな方にはアールカワイイ は向いているかもしれません。

アールカワイイ はプロのスタイリストがコーディネートしてくれるタイプです。スタイリストが要望を聞いてくれるので、繰り返し好みの服を伝えると、好みの洋服が届くようになるかもしれません。

1ヵ月15万円以上もお得

アールカワイイ公式サイト

コーデ満足度96%

50代女性が洋服レンタルサービスを選ぶときのチェックポイント

洋服レンタルのサービスは、それぞれの会社に特徴があります。50代女性が洋服レンタルを選ぶ時に必ず確認したほうが良いポイントをご紹介します。使い始めてから後悔しないように、事前に確認しましょう。

50代向けブランドの洋服をそろえているか

50代に似合う、落ち着きがある洋服があるかどうかは重要なポイントです。シンプルな洋服が多い洋服レンタルなら、使いやすいのでおすすめです。

フリルやレース、ミニスカートが多いなど、50代が着るには落ち着きがない服が多い洋服レンタルは避けた方が無難です。

サイズ

自分にあうサイズ展開なのか確認しましょう。XS~Lサイズの方はほとんどの洋服レンタルが対応していますが、LL以上の場合は別料金になる場合もあります。

着たい洋服・好みの洋服があるか

オフィスで着る服、女子会やパーティなどイベントで着る服、デイリーに着る服など、着たいシーンにあった洋服を扱っているかという点も重要です。

50代管理職の女性ならアナザーアドレス 、事務職の女性ならエアークローゼット 、とてもカジュアルな職場ならメチャカリというように、シーンによっても変わります。

ハイブランドの洋服が好き、カジュアルな服が好きなど、好みの洋服を取り扱っているか確認すると失敗がありません。

自分で選ぶ?スタイリストに選んでもらう?

洋服レンタルの会社ごとの大きな違いは、「自分で選ぶ」「プロのスタイリストが選ぶ」という違いです。

自分で選ぶ

メリット
 自分の好きな服を選べる
 自分が好きなブランドを選べる
デメリット
 似合う洋服がわかない人は選べない

プロが選ぶ

メリット
 似合う服を選んでもらえる
 自分で選ぶ手間が省ける
デメリット
 好みではない服が届くこともある

料金プランは自分にあっているか?

洋服レンタルの料金プランは、「借り放題」「ひと月に◯着」という料金プランになっています。

借り放題はひと月に何度も交換できてたくさんの洋服を着ることができますが、交換の手間と交換している2〜3日の間、レンタルの服がない期間があるとういデメリットがあります。

「ひと月に◯着」という料金プランは、気に入った服をじっくり着たい人におすすめ。プロが選ぶタイプの洋服レンタルの場合、洋服が気に入らなくても1ヶ月借りることになるので、気に入った洋服が届く確率が高くなってから、「ひと月に◯着」にするのがおすすめです。

-ファッションレンタル
-