40代・50代はベージュコーデが似合わない?失敗しないベージュコーデ

当ページのリンクには広告が含まれています。
40代、50代に似合うベージュコーデのコツ

「昔は似合っていたはずなのに、なんだか顔色が悪く見える…」そんな風に、定番カラーであるベージュコーデに苦手意識を持っていませんか?

年齢を重ねるにつれて、肌の色や質感は変化するもの。だからこそ、以前と同じ着こなしでは、地味に見えたり、老けて見えたりすることがあるのです。

でも、ご安心ください。ブルベやイエベといったご自身のパーソナルカラーに合うベージュを見つけ、少しのコツを掴むだけで、ベージュは再びあなたの魅力を引き出す最強の味方になります。

この記事では、40代・50代の女性がベージュを上品に着こなすための具体的な方法を、分かりやすく解説していきます。

  • 40代・50代でベージュが似合わないと感じる理由
  • パーソナルカラー別(ブルベ・イエベ)のベージュ選び
  • 地味に見せない上品な色の組み合わせ方
  • スタイルアップを叶えるシルエットと素材選びのコツ
大人女性にもおすすめ
プチプラファッション
おしゃれでイージーケア
オンワードWEB限定
おしゃれに体型カバーできる
きれいめカジュアル

FUNNY COMPANY+

FUNNY COMPANY+

目次

40代・50代でベージュコーデが似合わないと感じる理由

40代・50代はベージュコーデが似合わない?40代・50代でベージュコーデが似合わないと感じる理由
POINT
  • なぜか老けて見えるベージュの罠
  • 肌色と同化してぼやけるのが原因
  • 地味な印象を与える組み合わせとは
  • パーソナルカラーで似合う色を知る
  • ブルベ・イエベ別ベージュの選び方
  • 素材選びで安っぽく見えることも

なぜか老けて見えるベージュの罠

40代・50代はベージュコーデが似合わない?なぜか老けて見えるベージュの罠

ベージュは上品で万能な色ですが、40代・50代になると「なんだか疲れて見える」「老けて見える」と感じることが増えてきます。その原因の一つは、年齢とともに変化する肌のくすみにあります。

特に黄色みを含むベージュは、肌の黄ぐすみを拾ってしまい、顔色全体をさらにくすませて見せてしまうことがあるのです。

また、ベージュは穏やかな色合いのため、それ自体に血色感をプラスする効果は期待できません。そのため、顔色がさえなく、元気のない印象を与えてしまうこともあります。

肌色と同化してぼやけるのが原因

ベージュコーデが難しいと感じる最大の理由は、色が肌の色調に近いため、顔と服の境界線が曖昧になり、全体的にぼんやりとした印象になってしまう点にあります。

黒や白のようにコントラストがはっきりした色とは違い、視覚的なメリハリがつきにくいのです。

特に、ゆるっとしたトップスにワイドなパンツなど、全身を淡いベージュ系のアイテムでまとめると、シルエットまで曖昧になり、体型が実際よりも不明瞭に見えてしまう可能性があります。これが「パジャマみたい」と言われる原因にも繋がります。

地味な印象を与える組み合わせとは

40代・50代はベージュコーデが似合わない?地味な印象を与える組み合わせとは

ベージュは良くも悪くもニュートラルな色。だからこそ、コーディネートを間違えると一気に地味な印象になってしまいます。

例えば、ベージュとグレー、ベージュとカーキといったアースカラー同士の組み合わせは、ともすると落ち着きすぎてしまい、華やかさに欠けることがあります。

もちろん、洗練された素敵な組み合わせではありますが、色のトーンや素材感に変化をつけないと、作業着のように見えてしまう危険性も。意図せず地味な見た目にならないためには、色の組み合わせに少しの工夫が必要です。

パーソナルカラーで似合う色を知る

パーソナルカラー診断

一言で「ベージュ」と言っても、実は様々な色合いが存在します。黄色みがかった暖かいベージュから、ピンクやグレーを感じる涼しげなベージュまで、そのバリエーションはとても豊かです。

そして、どんなベージュが似合うかは、その人が生まれ持った肌や髪、瞳の色と調和する「パーソナルカラー」によって大きく異なります。自分に似合うベージュを知ることが、ベージュコーデ攻略の第一歩と言えるでしょう。

パーソナルカラーは、大きくイエローベース(イエベ)とブルーベース(ブルベ)の2つに分けられます。

パーソナルカラーのセルフチェック

簡単なセルフチェックで、ご自身がどちらのタイプか確認してみましょう。

・手首の血管の色は? → 緑っぽければイエベ、青や紫っぽければブルベ

・アクセサリーはどっちが似合う? → ゴールドならイエベ、シルバーならブルベ

ブルベ・イエベ別ベージュの選び方

40代・50代はベージュコーデが似合わない?ブルベ・イエベ別ベージュの選び方

ご自身のパーソナルカラーが分かったら、それに合わせて似合うベージュを選んでみましょう。肌の色と調和するベージュを選ぶだけで、驚くほど顔色が明るく見え、洗練された印象になります。

イエローベース(イエベ)さんにおすすめのベージュ

イエベさんは、黄みを感じる温かみのあるベージュが得意です。明るくクリアなアイボリーやライトキャメル、深くリッチなサンドベージュなどが肌によく馴染みます。

ブルーベース(ブルベ)さんにおすすめのベージュ

ブルベさんは、黄みを避けるのがセオリー。ピンクやグレーのニュアンスを含んだ、涼しげでソフトなベージュを選びましょう。ローズベージュやピンクベージュ、明るいグレージュなどがおすすめです。

パーソナルカラー似合うベージュ避けた方が良いベージュ
イエベ春(スプリング)明るくクリアな黄みベージュ(アイボリー、ライトキャメル)暗く濁った色、グレー系のベージュ
イエベ秋(オータム)深くリッチな黄みベージュ(キャメル、サンドベージュ)青みが強い色、白っぽすぎるベージュ
ブルベ夏(サマー)ソフトでピンクやグレーがかったベージュ(ローズベージュ、グレージュ)強い黄みやオレンジみのベージュ
ブルベ冬(ウィンター)クリアでクールなベージュ(サンドベージュ、ごく明るいベージュ)黄みが強く、くすんだベージュ全般

素材選びで安っぽく見えることも

40代・50代はベージュコーデが似合わない?素材選びで安っぽく見えることも

ベージュはシンプルな色だからこそ、素材の質感がコーディネートの印象を大きく左右します。

例えば、シワになりやすい薄手のコットンや、てろっとしたポリエステル素材のベージュは、一歩間違えると部屋着のように見えたり、安っぽい印象を与えてしまったりすることがあります。特に淡いトーンのベージュは、素材の良し悪しが顕著に表れやすい色です。

大人の女性がベージュを着こなすなら、素材感にもこだわることが、洗練されたスタイルへの近道となります。

40代・50代が失敗しないベージュコーデの秘訣

40代・50代はベージュコーデが似合わない?40代・50代が失敗しないベージュコーデの秘訣
POINT
  • 上品に見せる色の組み合わせ方
  • メリハリをつけるシルエット作り
  • 骨格診断でスタイルアップを狙う
  • 高見えする異素材ミックスのテク
  • 小物使いで洗練度をアップする
  • まとめ:似合わないを克服するベージュコーデ術

上品に見せる色の組み合わせ方

40代・50代はベージュコーデが似合わない?上品に見せる色の組み合わせ方

自分に似合うベージュを見つけたら、次は何色と組み合わせるかが重要です。色の組み合わせ次第で、地味にも上品にも見せることができます。

ベージュ × ベーシックカラー

まずマスターしたいのが、ベーシックカラーとの組み合わせです。

  • :ベージュの柔らかさをキリっと引き締め、シックで都会的な印象に。メリハリが生まれる鉄板の組み合わせです。
  • :清潔感と軽やかさをプラス。顔周りがパッと明るくなり、抜け感が生まれます。
  • ネイビー:知的でクラシックな雰囲気に。黒よりも柔らかなコントラストで、オフィスにもぴったりです。

ベージュ × アクセントカラー

ベージュはどんな色も上品に受け止めてくれるキャンバスのような色。普段なら少し派手に感じる鮮やかな色も、ベージュと合わせることで大人っぽくまとまります。赤やピンク、グリーンなどを少量加えるだけで、コーディネートに生命感が生まれます。

鮮やかな色のスカーフやバッグを合わせるだけでも、印象がガラッと変わりますよ!

メリハリをつけるシルエット作り

40代・50代はベージュコーデが似合わない?メリハリをつけるシルエット作り

ベージュコーデが「ぼやけて見える」問題を解決する鍵は、シルエットに「メリハリ」をつけることです。

全身をゆるっとしたアイテムでまとめるのではなく、どこか一部分にフィット感のあるものを取り入れるのがポイント。

例えば、ゆったりしたニットには、すっきりとしたテーパードパンツやタイトスカートを合わせるなど、「ゆる×ぴた」のバランスを意識してみましょう。それだけで、スタイルにリズムが生まれ、洗練された印象になります。

骨格診断でスタイルアップを狙う

似合う服のデザインや素材は、生まれ持った体のラインや質感の特徴から導き出す「骨格診断」によっても変わってきます。自分の骨格タイプを知り、それに合ったアイテムを選ぶことで、ベージュコーデがもっと素敵に着こなせます。

骨格タイプ得意なシルエットおすすめベージュアイテム
ストレートすっきりしたIライントレンチコート、センタープレスパンツ、Vネックニット
ウェーブフィット&フレアのXラインクロップド丈カーディガン、フレアスカート、とろみブラウス
ナチュラルリラックスしたオーバーサイズリネンシャツ、ローゲージニット、ワイドパンツ

骨格ストレートさんはハリのある素材で体のラインを拾いすぎないものを、ウェーブさんは柔らかい素材でウエストマークするデザインを、ナチュラルさんは風合いのある天然素材でゆったりしたシルエットを選ぶと、スタイルアップが叶います。

高見えする異素材ミックスのテク

ベージュのワントーンコーデをおしゃれに見せる最大の秘訣は、異なる素材を組み合わせる「異素材ミックス」です。のっぺりしがちな同系色のコーディネートに、奥行きと華やかさを与えてくれます。

異素材ミックスの例

・ふわふわのニット × 光沢のあるサテンスカート

・柔らかなカシミアセーター × パリッとしたレザーパンツ

・滑らかなコットンシャツ × ざっくりしたツイードスカート

このように、マットなものと光沢のあるもの、柔らかいものと硬いものなど、質感の違うアイテムを組み合わせることで、単調にならず、洗練された印象を簡単に作ることができますよ。

小物使いで洗練度をアップする

40代・50代はベージュコーデが似合わない?小物使いで洗練度をアップする

コーディネートの完成度は小物使いで決まります。特にシンプルなベージュコーデでは、小物の力が絶大です。

  • 引き締め色の靴とバッグ:淡いベージュコーデには、黒やダークブラウンの靴やバッグを合わせると、全体がぐっと引き締まり安定感が生まれます。
  • 顔周りを照らすジュエリー:ゴールドやシルバー、パールのアクセサリーで顔周りに光を集めましょう。肌の色を明るく見せ、上品な華やかさを添えてくれます。
  • ベルトでウエストマーク:ワンピースやジャケットの上からベルトをするだけで、シルエットにメリハリがつき、スタイルアップ効果も期待できます。

上質な小物を一つ加えるだけで、いつものベージュコーデがワンランク上の装いになります。

まとめ:40代・50代の失敗しないベージュコーデ術

40代・50代の女性がベージュコーデを素敵に着こなすためのポイントをまとめました。もう「似合わない」なんて言わせません。

  • 自分のパーソナルカラーを知り、似合うベージュを選ぶ
  • 黄ぐすみが気になるなら黄みの少ないベージュ(グレージュなど)を選ぶ
  • 黒、白、ネイビーなどのベーシックカラーでメリハリをつける
  • 鮮やかなアクセントカラーを少量加えて華やかさをプラス
  • シルエットは「ゆる×ぴた」でメリハリを意識する
  • 骨格診断を参考に、スタイルアップするアイテムを選ぶ
  • ワントーンコーデは異素材ミックスで奥行きを出す
  • ニットとサテンなど、質感の違う組み合わせを楽しむ
  • ハリのある上質な素材のアイテムを選ぶ
  • 黒やブラウンの小物でコーディネートを引き締める
  • アクセサリーで顔周りに光と輝きを添える
  • ベルトでウエストマークしてシルエットに変化をつける
  • リップやチークで血色感をプラスするのを忘れない
  • ベージュは「安全な色」ではなく「主役の色」として意識する
  • 年齢を重ねたからこそ似合う、洗練された着こなしを目指す
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Fashion Magazineは、ファッションの悩みを減らして、ファッションを楽しむWEBメディアです。
コスパよくファッションを楽しみたい30代、体型が変わって何を着たら良いかわからなくなったアラフォーと、おば見えしたくない50代の編集部員が、実際に試した情報をお届けします。

目次