40代のビスチェは痛い?失敗しないビスチェコーデのポイント

当ページのリンクには広告が含まれています。
大人のビスチェコーデ

「40代でビスチェなんて、痛いって思われないかな…」「ビスチェって何歳まで着ていいものなの?」そんな風に感じて、トレンドのビスチェコーデに挑戦できずにいませんか?

昔流行ったアイテムというイメージや、若者向けのデザインという印象から、 「痛い」というキーワードで検索してしまう方も少なくないかもしれません。

でも、ポイントさえ押さえれば、ビスチェは40代の女性の魅力を引き立て、いつものコーディネートを格上げしてくれる魔法のアイテムになるんです。

この記事では、40代の女性が自信を持ってビスチェをおしゃれに着こなすための、具体的な選び方からコーディネート術まで、詳しく解説していきます。

  • 40代でビスチェが「痛い」と思われる本当の理由
  • 失敗しないビスチェの選び方(素材・形・色)
  • 手持ち服でできる!明日から真似できるコーデ術
  • 季節ごとのおしゃれな着回しテクニック
目次

40代でビスチェは痛い?原因と対策

40代でビスチェは痛い?原因と対策

なぜビスチェコーデは失敗するのか

40代のファッションで「痛い」と思われてしまうのは、実はビスチェというアイテム自体が原因ではありません。

多くの場合、そのスタイリング、素材選び、そしてサイズ感に問題が隠されています。たとえば、若作りを意識しすぎるあまり、フリルや柄が過度なものを選んでしまったり、時代遅れのシルエットをそのまま取り入れてしまったりすることが失敗の原因になります。

また、上下ともにゆったりとしたオーバーサイズの服を合わせてしまうと、メリハリがなく部屋着のような印象を与えかねません。大人の女性だからこそ、質の良い素材を選び、自分の体型に合った着こなしを意識することが、ビスチェコーデを成功させるための第一歩と言えるでしょう。

「痛い」コーデの共通点

・若作り感のある過度なデザイン

・メリハリのない、だらしないシルエット

・安っぽく見えるシワになりやすい素材

40代・50代のビスチェは痛いと感じる理由

40代・50代のビスチェは痛いと感じる理由

「40代のビスチェは痛い」と感じてしまう背景には、アイテムそのものへの抵抗感だけでなく、心理的な壁が存在します。

「頑張りすぎていると思われたくない」「同僚や友人から浮いてしまったらどうしよう」といった、周囲の目を気にする気持ちが、新しいスタイルへの挑戦をためらわせる大きな原因になっています。

また、過去にオンラインで服を買って失敗した経験や、自分の体型に自信が持てないといったネガティブな気持ちも、ファッションを楽しむ上でのブレーキになりがちです。しかし、これらの不安は、ビスチェを正しく理解し、自分に似合う一枚を見つけることで、自信へと変えることができますよ。

自信がない40代のための心理的克服法

自信がない40代のための心理的克服法

ファッションへの自信を取り戻すために、ビスチェは最適なアイテムかもしれません。

なぜなら、ビスチェは必ず何かの上に重ねて着る「レイヤードアイテム」だからです。これは、手持ちのシンプルなシャツやTシャツにプラスするだけで、今の自分を大きく変えることなく、新しいスタイルを手軽に試せるということを意味します。

まずは、お気に入りの白いシャツに黒いビスチェを重ねてみる、そんな小さな「挑戦」から始めてみませんか。その小さな成功体験が、ファッションへの苦手意識を克服し、おしゃれをもっと楽しむきっかけになるはずです。問題はセンスではなく、一歩踏み出す勇気と習慣だけなのです。

ビスチェは何歳までOK?年齢は関係ない

「ビスチェは何歳まで?」という疑問を抱く方も多いかもしれませんが、結論から言うと、ファッションに年齢制限はありません。

大切なのは、年齢を重ねたからこそ似合う、品のある洗練された着こなしをすることです。ビスチェをランジェリーのように捉えるのではなく、ベストやレイヤードトップスの一種として考えてみましょう。

そうすることで、コーディネートの幅がぐっと広がり、40代、50代、そしてそれ以降も、自分らしくファッションを楽しむことができます。年齢を理由に諦めるのではなく、今の自分に似合うスタイルを見つけることが何よりも大切です。

素材選びがタイムレスな印象を決める

素材選びがタイムレスな印象を決める

40代のビスチェ選びで最も重要なのが「素材」です。

素材一つで、全体の印象がトレンド感あふれるものにも、時代を超えて愛されるタイムレスなものにも変わります。特におすすめなのが、ニットやツイード、ジャカードといった、しっかりとした厚みと高級感のある生地です。

これらの素材は体のラインを拾いすぎず、上品な印象を与えてくれます。逆に、薄手のポリエステルや繊細すぎるレース素材は、安っぽく見えたり、下着のように見えてしまったりする可能性があるため、慎重に選びましょう。

デニム素材も、カジュアルながら大人っぽいスタイルを作るのに適しています。

おすすめの素材 避けた方が良い素材
ニット、ツイード、ジャカード、デニム 薄手の合成繊維、繊細すぎるレース

失敗しないためのカラーコーディネート術

ビスチェ初心者の40代がまず手に入れるべきなのは、断然「黒」です。

黒いビスチェはどんな色とも合わせやすく、コーディネート全体を引き締めてくれる効果があります。インナーも黒で統一すれば、縦のラインが強調されてスタイルアップにも繋がりますよ。

黒に慣れたら、次はチャコールグレーやネイビー、ベージュといったベーシックなニュートラルカラーに挑戦してみましょう。これらの色は品があり、オフィススタイルにも応用しやすいのが魅力です。

ビスチェを差し色として使いたい場合は、コーディネートの他のアイテムを白や黒でシンプルにまとめると、バランスが取りやすくなります。

40代向け痛くないビスチェの選び方とコーデ術

引用:DOUDOU

Vネックビスチェはベスト感覚で着こなす

引用:J.PRESS LADIES

ビスチェ特有の女性らしいデザインに抵抗がある方には、ベストのような雰囲気で着られる「Vネックビスチェ」がおすすめです。

胸元がV字に開いているため、顔周りがすっきりと見え、甘くなりすぎずシャープな印象を与えてくれます。いつものブラウスやカットソーの上に重ねるだけで、きちんと感とトレンド感を両立したスタイルの完成です。

気になるお腹周りも自然にカバーしてくれるので、体型に自信がない方でも挑戦しやすいデザインと言えるでしょう。

定番キャミソールタイプはレイヤードで

引用:DOUDOU

ショルダーストラップが付いた定番のキャミソールタイプのビスチェは、レイヤードスタイルにぴったりのアイテムです。40代が選ぶ際のポイントは、下着に見えない、しっかりとした生地と太めのストラップのものを選ぶこと。

ゆったりとしたオーバーサイズのシャツの上に重ねると、ビスチェがウエストマークの役割を果たし、メリハリのある美しいシルエットが生まれます。

シャツの裾が自然なドレープを作り、気になる腰回りもおしゃれにカバーしてくれますよ。

キャミソールビスチェ選びのコツ

・下着っぽく見えない、ハリのある素材を選ぶ

・ストラップは華奢すぎないデザインを

・手持ちのシャツやブラウスと色合わせしやすいベーシックカラーがおすすめ

デニムやツイード素材でこなれ感を演出

いつものコーディネートに物足りなさを感じたら、素材感で変化をつけてみましょう。

親しみやすい「デニム素材」のビスチェは、カジュアルながらも体のラインを拾いすぎず、こなれた雰囲気を演出してくれます。シンプルなTシャツに合わせるだけで、ぐっとおしゃれ度がアップします。

一方、「ツイード素材」のビスチェは、その豊かな表情でコーディネート全体を格上げしてくれる主役級のアイテム。シンプルなモノトーンコーデにプラスするだけで、一気に華やかでクラシックな印象になります。

春夏秋冬!季節ごとの着こなしテクニック

ビスチェは、合わせるインナーやアウター次第で一年中楽しめる万能アイテムです。季節ごとの着こなし方を知って、ワードローブの可能性を広げましょう。

春夏コーデ

春夏は、白Tシャツやリネンシャツに、コットンやレース素材のビスチェを重ねて爽やかに。ベージュや白など、明るい色のビスチェを選ぶと、季節感のある軽やかなスタイルが完成します。カラーパンツやワイドパンツと合わせて、アクティブな休日コーデを楽しんでみてください。

秋冬コーデ

秋冬は、タートルネックニットや長袖のブラウスに、ニットやツイード素材のビスチェを合わせるのがおすすめです。温かみのある素材を重ねることで、奥行きのある洗練されたスタイルに。ジャケットやロングコートを羽織れば、防寒とおしゃれを両立したコーディネートが楽しめます。

Q&Aでビスチェコーデの疑問を解決

ここでは、40代の女性からよく寄せられるビスチェに関する疑問にお答えします。

お腹周りや腰回りが気になってしまいます…

そんな方には、着丈が少し長めのデザインや、裾がふわりと広がるペプラムデザインのビスチェがおすすめです。気になる部分を自然にカバーしつつ、ウエスト位置を高く見せてくれる効果があります。また、ハイウエストのワイドパンツやフレアスカートを合わせることで、さらにスタイルアップが狙えますよ。

どんなインナーを合わせれば失敗しませんか?

一番失敗が少ないのは、シンプルな白のシャツやブラウスです。ハリのある素材がきちんと感を演出し、どんなデザインのビスチェとも相性抜群です。カジュアルに着こなしたいなら、無地のTシャツやリブニットもおすすめ。インナーとビスチェの色を同系色でまとめると、統一感が出てより洗練された印象になります。

40代の痛くないビスチェコーデ総まとめ

最後に、この記事の要点をリストでまとめます。これらのポイントを押さえれば、もう「40代のビスチェは痛い」なんて思わずに、自信を持っておしゃれを楽しめるはずです。

  • ビスチェが「痛い」のはアイテムではなくスタイリングが原因
  • 若作り感、時代遅れのシルエット、安価な素材は避ける
  • 周囲の目を気にせず、小さな挑戦から自信をつける
  • ファッションに年齢は関係なく、大切なのは品のある着こなし
  • 素材はニットやツイードなど高級感のあるものを選ぶ
  • 最初は汎用性の高い「黒」から始めるのがおすすめ
  • Vネックタイプはベスト感覚で初心者にも取り入れやすい
  • キャミソールタイプはオーバーサイズシャツと相性抜群
  • デニムやツイード素材でコーディネートに奥行きを出す
  • インナーやアウター次第で一年中着回しが可能
  • お腹周りが気になるならペプラムデザインや長め丈を
  • インナーはシンプルなシャツやTシャツが失敗しない
  • ビスチェは手持ちの服を蘇らせる魔法のアイテム
  • 自分に似合う一枚を見つけてファッションをもっと楽しむ
  • 正しい知識があればビスチェは40代の強い味方になる
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Fashion Magazineは、ファッションの悩みを減らして、ファッションを楽しむWEBメディアです。
コスパよくファッションを楽しみたい30代、体型が変わって何を着たら良いかわからなくなったアラフォーと、おば見えしたくない50代の編集部員が、実際に試した情報をお届けします。

目次