2023年の夏は、お祭りや花火大会が復活しそうですね。
夏の風物詩と言えば、やはり浴衣。しかし、40代・50代の大人の女性が浴衣を着る際には、カジュアルすぎる印象を避け、洗練された大人の上品さを保つことが求められます
恥をかかない、大人のための上品な浴衣の選び方とコーディネートをご紹介します。これを読めば、あなたも浴衣を一層楽しむことがでますよ。
40代・50代女性が痛くならずに浴衣を着るポイント
昼間は濃い色、日が暮れたら白地がおすすめ
浴衣の色選びもまた、その日の時間帯やイベントの雰囲気によって変えることをおすすめします。昼間の浴衣選びでは、濃い色が一押しです。というのも、白地の浴衣は透けやすいという特性があり、日中の明るい光の下では体のラインが透けて見えることがあります。このような事態を避けるためにも、昼間は濃い色を選ぶのがベストです。
しかし、夕暮れ時から夜にかけては、白地の浴衣が一層映えます。夕暮れ時の柔らかな光が白地の浴衣を優雅に照らし出し、夜の暗闇の中で白地の浴衣は一段と引き立ちます。
蚊除けの藍染
なお、昔の人々は、夕方に蚊を避けるために藍で染められた紺色の浴衣を着る習慣がありました。これは、濃い色が虫を寄せ付けにくいという考えから来ているのです。このような歴史的背景も、昼夜で浴衣の色を変える理由の一つと言えるでしょう。
着るシーンによって浴衣が変わる
浴衣の選び方は、着るシーンによって異なります。40代・50代の女性が浴衣を着る時は、シーンに応じて適切な選択をすることが大切です。
夏のお祭りや花火に行くときは、手頃な浴衣で十分。カジュアルな雰囲気を楽しみつつ、一日の暑さを逃がす涼やかな装いを楽しむことができます。
ホテルのランチやディナーで浴衣を着るときは
でも、もしホテルでランチを楽しむようなシーンで浴衣を着る場合は、少しランクを上げた浴衣を選びましょう。TPOをわきまえないと痛い40代・50代になってしまいます。
奥州小紋など、名古屋帯と合わせられるような格調高い浴衣がふさわしいです。このような場所では、洗練された大人の雰囲気を醸し出すことが求められます。
さらに高級なレストランやホテルのディナーに着ていく場合、絹紅梅のようなよそゆき浴衣を選びましょう。一段と品格を保つことが求められます。
あまりにカジュアルな浴衣で格式のある場に参加すると、場違いな印象を与えてしまうこともあります。浴衣の着こなしには、そのシーンと雰囲気に合った選択が必要なのです。
襦袢・足袋で着物風に着れる?
浴衣はそのままカジュアルなスタイルで着ることが一般的ですが、襦袢と足袋を合わせて着ることで、より一層着物風にアレンジすることもできます。このようなスタイリングなら、美術館や展覧会など、少し改まった場所にも気兼ねなく着て行くことができますよね。
ただし、一つ注意点があります。それは、浴衣の価格帯です。比較的お手頃な価格の浴衣に襦袢を着ると、高級感とカジュアルさがちぐはぐになり、バランスが崩れてしまい痛い人になる恐れがあります。
浴衣を着物風に着こなす際には、浴衣単品でだいたい3万円以上の品を選ぶと良いでしょう。この価格帯なら、襦袢とのバランスも取りやすく、上品な印象を保てます。
40代・50代におすすめの浴衣:濃色
白い小花の浴衣セット
濃い色の浴衣は引き締まって見えるので、着やせしたい方におすすすめ。気軽に浴衣を着るなら、浴衣と帯のセットがおすすめです。
レトロモダン柄の浴衣
大正から昭和初期にかけて流行したレトロでモダンなデザインの浴衣。 縁起の良いとされる七宝が疋田シボリ柄の友禅染で表現されています。地色は大きな市松柄に染め分けて、 大胆で気品のある柄行きです。
コーディネートしている帯
片面がピンク・もう一方が白の半幅帯。半幅の帯なら何回か練習すれば自分で結べるようになりますよ。
華やかな菊と牡丹柄
茶色がベースになった菊と牡丹柄の華やかな浴衣。牡丹は幸福や富貴の象徴、菊は無病息災などの願いが込められている吉祥文様です。
花火柄の浴衣
絞りで花火を染め上げた遊び心がある大胆な浴衣。深みがある青が夏の夜に似合います。
40代・50代におすすめの浴衣:淡色
春牡丹柄の浴衣
春の花の牡丹ですが、デザイン化されているので一年中着れる柄です。水色に見えますが、浴衣でいうと鼠色。とても上品で可愛らしい浴衣です。
蛍が幻想的な浴衣
つぼみの中で蛍が光る姿が幻想的な「露芝とホタルブクロ」の浴衣。中に描かれた世界観も浴衣を着る魅力の一つですね。
浴衣の小物
かごバッグ
浴衣を着るときは、巾着付きのかごバッグがあると涼しげで中身が見えなくて安心です。
下駄
ナチュラルな白木の下駄はどんな柄の浴衣にも合います。素足に下駄は、足が痛くなりやすいので履く前に鼻緒を広げておきましょう。
浴衣もレンタルがおすすめ
夏のイベントしか着ないなら、浴衣もレンタルできる洋服レンタルがおすすめです。1年に1、2回しか着ないのに着たあとに、クリーニングしたり保管するのも面倒ですよね。
アールカワイイなら、浴衣やハロウィーンのコスプレ衣装までレンタルできますよ。
