骨格ストレートはブラウスが似合わない?着やせする選び方

当ページのリンクには広告が含まれています。
骨格ストレートに似合うブラウス

「骨格ストレートだから、なんだかブラウスが似合わない…」と、おしゃれを楽しみたいのにお悩みではありませんか?

せっかく素敵なデザインのブラウスを見つけても、実際に着てみると着太りして見えたり、たくましい印象になってしまったり。特に、トレンドの骨格ストレートさんが苦手としがちな丸襟デザインなどを試して、がっかりした経験がある方もいらっしゃるかもしれません。

でも、ご安心ください。そのお悩みは、あなたのスタイルが悪いのではなく、骨格の特徴と服のデザインが合っていないだけなのです。

この記事では、なぜ骨格ストレートさんがブラウスを苦手と感じやすいのか、その原因を詳しく解説し、あなたの魅力を最大限に引き出す「運命の一枚」を見つけるための具体的な選び方からコーディネートまで、分かりやすくご紹介します。

  • 骨格ストレートにブラウスが似合わない根本的な理由
  • 着太りを回避するブラウス選びの具体的なコツ
  • ブラウスよりも似合うトップスの選択肢
  • 全身のスタイルアップが叶うコーディネート術
目次

骨格ストレートにブラウスが似合わない理由

POINT
  • 骨格ストレートさんの身体的な特徴
  • 生地の素材が着太りの原因になる
  • 上半身を大きく見せるシルエット
  • 詰まって見えるネックラインとは
  • 骨格ストレートと丸襟ブラウスの相性
  • 過剰なフリルやリボンは避けるべき

骨格ストレートさんの身体的な特徴

骨格ストレートの特徴

まず、なぜブラウスが似合いにくいのかを知るために、骨格ストレートさんの身体的な特徴から見ていきましょう。

骨格ストレートさんは、立体的でメリハリのあるリッチなボディラインが魅力です。具体的には、胸板に厚みがあり、バストや腰の位置が高い「上重心」の体型をしています。

また、肌にハリと弾力があるのも大きな特徴です。この生まれ持った華やかさが、実はブラウス選びを難しくさせる一因にもなっているのです。

骨格ストレートの特徴

・全体的に立体的で厚みがある

・バストや腰の位置が高めな「上重心」

・肌や筋肉にハリと弾力がある

・首はやや短めで、鎖骨は目立ちにくい

この「上半身の厚み」と「肌のハリ」という2つのポイントが、ブラウス選びで非常に重要になります。

生地の素材が着太りの原因になる

骨格ストレートはブラウスが似合わない?生地の素材が着太りの原因になる

ブラウスが似合わないと感じる最も根本的な原因は、生地の素材選びにあるかもしれません。

一般的なブラウスによく使われるシフォンや、透け感のある薄いポリエステル素材は、骨格ストレートさんにとって少し注意が必要です。これらの柔らかくハリのない素材は、身体の立体的なラインをそのまま拾ってしまいます。

そうなんです!薄手のブラウスを着ると、体のラインが全部出てしまって、かえって太って見える気がします…。

まさにその通りで、身体のラインを必要以上に強調してしまうため、「着太り」して見える原因になるのです。また、ハリのある肌質と柔らかすぎる生地との質感のミスマッチが、どこか安っぽく見えてしまうこともあります。

上半身を大きく見せるシルエット

骨格ストレートはブラウスが似合わない?上半身を大きく見せるシルエット

次に気をつけたいのが、ブラウスのデザインやシルエットです。骨格ストレートさんは、すでに上半身にボリュームがあるため、そこにさらにボリュームを足すようなデザインは避けるのが賢明です。

例えば、以下のようなデザインは注意が必要です。

注意したいブラウスのデザイン

パフスリーブやバルーンスリーブ
肩や腕周りにボリュームが出て、たくましい印象を与えてしまうことがあります。

胸元や肩のギャザー・フリル
上半身がさらに膨張して見え、着ぶくれの原因になります。

オーバーサイズやドロップショルダー
メリハリのあるボディラインを隠してしまい、寸胴に見えたり、だらしなく見えたりします。

トレンドのデザインは可愛いものが多いですが、ご自身の体型を大きく見せてしまう可能性があることを覚えておきましょう。

詰まって見えるネックラインとは

骨格ストレートはブラウスが似合わない?詰まって見えるネックラインとは

ネックライン(首周りのデザイン)も、印象を大きく左右する重要なポイントです。

骨格ストレートさんは首が比較的短めで、デコルテに厚みがあるため、首元が詰まったデザインは窮屈な印象を与えがちです。

代表的なのが、クルーネック(丸首)やタートルネックです。これらのデザインは首をさらに短く見せ、胸元のボリュームを強調してしまうため、「詰まって見える」「苦しそう」といった印象につながりやすいのです。

骨格ストレートと丸襟ブラウスの相性

骨格ストレートと丸襟ブラウスの相性

可愛らしい印象の丸襟ブラウスですが、骨格ストレートさんにとっては少し難しいアイテムかもしれません。

前述の通り、丸襟はクルーネックと同様に首元が詰まって見えやすいデザインです。

特に、襟の幅が広く、首の付け根に近い位置にあるものは、上半身の厚みを強調してしまう傾向があります。もし丸襟のブラウスを選ぶ場合は、襟の幅が狭く、少し開きの広いデザインを選ぶなど、工夫が必要になります。

過剰なフリルやリボンは避けるべき

骨格ストレートはブラウスが似合わない?過剰なフリルやリボンは避けるべき

最後に、装飾についても見ていきましょう。胸元や肩にあしらわれた大きなフリルやラッフル、存在感のあるボウタイ(リボン)などは、視線が上半身に集中するため、骨格ストレートさんの体型を過度に強調してしまいます。

せっかくの華やかなボディラインが、過剰な装飾によってバランスを崩してしまうのです。ファッションは「引き算」が大切と言われるように、骨格ストレートさんの場合は、身体そのものが主役

装飾はなるべくシンプルなものを選ぶのが、スタイルアップへの近道です。

似合わないを克服!骨格ストレートのブラウス

骨格ストレートはブラウスが似合わない?似合わないを克服!骨格ストレートのブラウス
POINT
  • ハリのある上質な素材がマスト
  • Vネックですっきり縦ラインを演出
  • フィット感はジャストサイズが鉄則
  • ブラウス以外のトップスという選択肢
  • Iラインを意識したコーディネート
  • 骨格ストレートのブラウス似合わない悩み解決法

ハリのある上質な素材がマスト

骨格ストレートはブラウスが似合わない?ハリのある上質な素材がマスト

ここからは、骨格ストレートさんに似合うブラウスの選び方をご紹介します。最も重要なのは、やはり「素材」です。

選ぶべきは、ご自身の肌質と調和する、ハリのある上質な素材です。具体的には、高品質なコットン(ブロードなど)、シルク、サテン、ハイゲージニットなどがおすすめです。これらの素材は、身体の肉感を拾いすぎず、美しいシルエットを保ってくれます。

なるほど!素材が一番大事なんですね。とろみのある素材が好きなんですが、やっぱりダメでしょうか?

とろみ素材も、選び方次第で素敵に着こなせますよ。デザインがとてもシンプルで、ネックラインがVネックのようにすっきり開いていれば、エレガントな印象になります。大切なのは、生地が身体にまとわりつかないシルエットを選ぶことです。

Vネックですっきり縦ラインを演出

着痩せ効果を狙うなら、ネックラインで「縦のライン」を強調しましょう。

Vネック、Uネック、スクエアネック、またはシャツの襟を開けたスキッパーデザインなどが理想的です。これらのデザインはデコルテをすっきりと見せ、首を長く、お顔周りをシャープに演出してくれます。

特にVネックは、上半身の重心を下にさげ、全体をバランス良く見せてくれるので、骨格ストレートさんにとって心強い味方です。

避けるべき要素(着太り要因)選ぶべき要素(高見え要因)
シフォン、薄手のポリエステルハリのあるコットン、シルク、サテン
クルーネック、詰まった襟元Vネック、Uネック、スクエアネック
パフスリーブ、バルーンスリーブセットインスリーブ(シンプルな袖)
フリル、大きなリボン、ギャザー装飾は最小限、または無し
オーバーサイズ、タイトすぎるサイズ身体のラインに沿うジャストサイズ

フィット感はジャストサイズが鉄則

素材、ネックラインと並んで大切なのが「サイズ感」です。骨格ストレートさんは、大きすぎず、小さすぎない「ジャストサイズ」を選ぶことが絶対的なルールです。

身体の美しいラインを活かしつつ、肉感を拾いすぎない程よいゆとりが重要になります。お店で試着する際は、以下のポイントをチェックしてみてください。

ジャストサイズのチェックポイント

:肩の縫い目が、肩の骨のちょうど端にきているか。

バスト:ボタンを留めたときに、生地が引っ張られていないか。

ウエスト:身体のラインを拾いすぎず、自然なゆとりがあるか。

この3点を確認するだけで、自分にぴったりの一着を見つけやすくなりますよ。

ブラウス以外のトップスという選択肢

骨格ストレートはブラウスが似合わない?ブラウス以外のトップスという選択肢

「どうしても似合うブラウスが見つからない…」そんな時は、思い切ってブラウス以外のアイテムに目を向けてみるのも一つの手です。実は、骨格ストレートさんにはブラウス以上に得意なトップスがたくさんあります。

例えば、編み目が細かい「ハイゲージニット」は、オフィスにも対応できる上品さがあり、すっきりとしたシルエットを作ってくれます。

また、パリッとした「ハリのあるコットンシャツ」は、得意アイテムの代表格。ボタンを1〜2個開けてVネックのように着こなすのがポイントです。休日には、少し厚手で上質な「きれいめTシャツ」も素敵ですよ。

Iラインを意識したコーディネート

骨格ストレートはブラウスが似合わない?Iラインを意識したコーディネート

トップスを選んだら、最後に全体のコーディネートを考えましょう。骨格ストレートさんのスタイリングは、アルファベットの「I」のような、縦にすっと伸びる「Iラインシルエット」を作るのが大正解です。

ボトムスには、ストレートパンツやセンタープレスパンツ、タイトスカートやナロースカートなど、広がりすぎないものを選びましょう。さらに、テーラードジャケットやロングジレを羽織ると、縦のラインがより強調されてスタイルアップ効果が抜群です。

骨格ストレートのブラウス似合わない悩み解決法

骨格ストレートさんがブラウス選びで感じるお悩みを解決するためのポイントをまとめました。

  • 骨格ストレートは立体的でメリハリのあるボディが特徴
  • 似合わない原因は素材・シルエット・ネックラインにある
  • 柔らかく薄い素材は身体のラインを拾い着太りの原因に
  • パフスリーブやギャザーは上半身のボリュームを強調する
  • クルーネックや丸襟など詰まった首元は避けるのがベター
  • 大きなフリルやリボンなどの過度な装飾も逆効果になりやすい
  • 似合うブラウス選びはハリのある上質な素材が最重要
  • コットンやシルク、サテンなどがおすすめ
  • ネックラインはVネックやUネックで縦のラインを意識する
  • デコルテをすっきり見せることで着痩せ効果が期待できる
  • サイズ感は大きすぎず小さすぎないジャストサイズが鉄則
  • 肩のラインが合っているかを確認することが大切
  • ブラウスに固執せずハイゲージニットやシャツも視野に入れる
  • きれいめなカットソーも得意なアイテムの一つ
  • コーディネートはIラインシルエットを意識して全身を整える
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Fashion Magazineは、ファッションの悩みを減らして、ファッションを楽しむWEBメディアです。
コスパよくファッションを楽しみたい30代、体型が変わって何を着たら良いかわからなくなったアラフォーと、おば見えしたくない50代の編集部員が、実際に試した情報をお届けします。

目次