骨格ストレートのブラウス・シャツ|骨ストの着太りを防ぐ選び方とコーデ

※当サイトのコンテンツには広告が含まれています。

骨格ストレートに似合うシャツ・ブラウス

骨格ストレートとは、体の厚みがしっかりして、バストとヒップの位置が高い、メリハリがある体型。しかし、一方で骨格ストレート体型は洋服選びが難しいとも言われています。

特に、ブラウスやシャツは一見シンプルなアイテムですが、そのデザインや素材、サイズ感は体型によって大きく見え方が変わってしまいます。

骨格ストレートの方が「着太り」を避けるためには、どのようにブラウスやシャツを選べばいいのでしょうか?骨格ストレートに似合うシャツ・ブラウスの選び方とコーディネートのコツをご紹介します。

サブスクの洋服レンタルなら1着買う値段で3着レンタル

しかも、プロのスタイリストがあなたに合わせて選んだ服が届きます

骨スト?骨格ウェーブ?骨格ナチュラル?
ブルベ?イエベ?
フレッシュ顔?エレガント顔?
仕事用?デート用?ママ服?

カバーしたい部分は、
二の腕?ウエスト?太もも?

全部プロにおまかせ
⬇︎ ⬇︎ ⬇︎

今なら3900円で3着届く初月半額キャンペーン中

エアークローゼット公式

1ヶ月ごとの更新でいつでも解約可能

骨格ストレートの特徴

骨格ストレートの特徴

骨格ストレートの体型は、メリハリがあってグラマラスな女性らしさを感じさせます。胸と腰の位置が高く、身体全体がきれいにまとまって見えるのが特徴です。

また、首元が少し短めなので、バストとヒップがより強調されて見えます。これらの要素が組み合わさると、体にジャストフィットした洋服がとても似合います。

骨格ストレートに似合うブラウス・シャツ:肩と袖

骨格ストレートの方は、肉感的な肩のラインが特徴です。

華奢なラインではないので、肩のラインがはっきりと出るジャストフットのデザインのシャツやブラウスが似合います。

肩が落ちたドロップショルダー、袖が膨らんだパフスリーブなどのデザインは着太りしてしまいます。

また、適度にフィット感のある袖がバランス良く見えます。

骨格ストレートに似合うブラウス・シャツ:首回りと襟

骨格ストレートの特徴的な短めの首は、特定のデザインの首回りで一層引き立てることができます。

具体的には、VネックやUネックといった開きが大きなデザインがおすすめです。Vネックは顔周りをスッキリと見せる効果があるので、骨格ストレートの体型によくマッチします。

襟については大きすぎず、かつシンプルなデザインが理想的です。なぜなら、大きな襟は首をさらに短く見せてしまう可能性があるからです。

特に、縦に長いデザインの襟は、全体のバランスを整えつつ、すっきりとした印象を与えるので、骨格ストレートにおすすめです。

骨格ストレートに似合うブラウス・シャツ:素材

骨格ストレートの特性を活かすためには、選ぶ素材にも工夫が必要です。

具体的には、シルクや高級なコットンのような少しハリがあって、自分の体型をより際立たせることのできる素材が最適です。ハリがある素材は、体の自然な曲線を美しく映し出すので、骨格ストレートの体型に理想的です。

一方、柔らかすぎてふんわりとした生地は避けるのが無難です。柔らかい素材は、体のラインをブレることなく包み込む傾向があり、結果として全体がぼんやりと見え、太って見えてしまう可能性があります。

また、硬すぎる天然素材も避けた方が良いでしょう。ゴワゴワした素材は、体のラインを十分に出すことができず、かえって体が大きく見える可能性があります。

選ぶ素材によって、全体のスタイリングや見え方が大きく左右されます。素材選びもコーディネートの一部と考えて、骨格ストレートの体型を最大限に引き立てるような選択をすることが大切です。

骨格ストレートに似合うブラウス・シャツ:サイズ感

骨格ストレートの方は、自身の体型を美しく見せるために、服のサイズ感にも注意が必要です。特に、ぴったりフィットして身体のラインを出しすぎるデザインは避けて、適度なゆとりがあるものを選ぶと好バランスなスタイリングを作ることができます。

とはいえ、オーバーサイズのアイテムに手を出すのは少し慎重になった方が良いでしょう。オーバーサイズの服は、たとえトレンドであっても、ゆったりとした形状が実際の体型を大きく見せてしまい、着太りして見える可能性があります。

理想的なのは、身体にしっかりとフィットするジャストサイズのアイテムを選ぶことです。骨格ストレートの自然な体の曲線をうまく強調しつつ、適度なゆとりも保ちます。ジャストサイズのアイテムは、骨格ストレートの女性をおしゃれに見せてくれます

骨格ストレートに似合わないブラウス・シャツ

首回りが詰まったデザイン

首が短めなのが骨格ストレートの特徴。そのため、首回りが詰まったデザインは顔を丸く、または首が短く見えてしまう可能性があります。

ハイネックやラウンドネックよりも、VネックやUネックのように顔周りをスッキリ見せるデザインのほうが骨格ストレートの方に似合います。

オーバーサイズのアイテム

オーバーサイズのシャツ
画像引用:Pierrot

骨格ストレートタイプは、体のラインが出るアイテムが似合います。そのため、オーバーサイズのアイテムは体のラインを隠してしまい、逆に太って見えてしまうことがあります。

柔らかすぎる素材のアイテム

骨格ストレートのタイプは、ハリのある素材が似合います。柔らかすぎる素材のアイテムは体のラインを拾いすぎてしまい、太って見える可能性があります。

フリルやギャザーが多いデザイン

フリルギャザーブラウス
画像引用:STORYNINE

骨格ストレートの特性上、ゴージャスなデザインよりもシンプルでストレートなラインのデザインが似合います。

フリルやギャザーが多いデザインは体のラインを隠して太っているように見えてしまいます。

骨格ストレートに似合うシャツ・ブラウス:ボリュームスリーブ

袖口にボリュームがあるブラウス

骨格ストレートに似合うシャツ・ブラウス:ボリュームスリーブ
画像引用:Re:EDIT

骨格ストレートに似合うボリュームスリーブは、肩にはボリュームがなくて、袖口にボリュームがあるデザインのボリュームスリーブです。

首回りがVネックになるデザインだと、首もとがすっきりとしてスタイルがよく見えますよ。

詳細を見る

骨格ストレートに似合わないタイプのボリュームスリーブ

骨格ストレートに似合わないタイプのボリュームスリーブ
画像引用:STORYNINE

肩の付け根からふんわりとしたボリュームスリーブは、骨格ストレートが着るとガタイがいい人に見えてしまいます。

詰まった首元も苦しそうに見えてしまうので、骨格ウェーブには似合いますが、骨格ストレートには向かないブラウスです。

販売サイトをチェック

骨格ストレートに似合うシャツ・ブラウス:リネン素材

バンドカラーのリネンシャツ

骨格ストレートに似合うシャツ・ブラウス:リネン素材

ジャストサイズで着るリネンシャツ。バンドカラーの首元はボタンを外してVネックとして着こなすと首まわりをすっきりと着こなせます。

肩のラインはドロップショルダーではなく、実際の肩に添うサイズ感で着こなすと着太りしません。

詳細を見る

骨格ストレートに似合うシャツ・ブラウス:ボウタイブラウス

すっきり見えるボウタイブラウス

骨格ストレートに似合うシャツ・ブラウス:ボウタイブラウス
画像引用:M7days

骨格ストレートタイプは首まわりが詰まったデザインは、首が苦しそうに見えてしまうのでボウタイブラウスはデザインを選ばないと失敗しがちです。

このボウタイブラウスは、首の開きが広めでV字になるので、骨格ストレートタイプでも苦しそうに見えないデザインです。リボンは蝶々結びよりも片結びなどボリュームがでない結び方がおすすめです。

販売サイトをチェック

40代・50代におすすめのコーデがわからなくなったら

-骨格ストレート
-, ,