骨格ウェーブがタートルネックが似合わない?似合うタートル・ハイネックは?

当ページのリンクには広告が含まれています。
骨格ウェーブのタートルネックの選び方

寒い季節の定番アイテム、タートルネック。でも、「骨格ウェーブの私にはなんだか似合わない…」と感じていませんか?

着てみると、なぜかスタイルが悪く見えたり、寂しい印象になったり。その悩み、実は多くの骨格ウェーブさんが抱えています。

ですが、諦めるのはまだ早いですよ。骨格ウェーブだからこそ似合うタートルネックの選び方や、スタイルアップして見えるコーデのコツがあるんです。

この記事を読めば、「タートルネックが似合わない」というお悩みを解決し、自信を持って着こなすためのヒントがきっと見つかります。

  • 骨格ウェーブさんがタートルネックが苦手な理由
  • 自分に似合うタートルネックの選び方のコツ
  • スタイルアップを叶えるコーディネートのポイント
  • おしゃれがもっと楽しくなる具体的な着こなし術
目次

骨格ウェーブがタートルネックが似合わない理由とは?

骨格ウェーブがタートルネックが似合わない理由とは?
POINT
  • 骨格ウェーブの身体的な特徴
  • なぜ胴長で寂しい印象になるの?
  • 素材のミスマッチが原因の場合も
  • 「タートルネックが似合わない」は思い込み?
  • 骨格ウェーブに似合うタートルネックの選び方
  • ネックラインのデザインが最重要

骨格ウェーブの身体的な特徴

骨格ウェーブの特徴

まずはじめに、骨格ウェーブさんの身体的な特徴についておさらいしましょう。ご自身の体の特徴を理解することが、似合う服を見つける近道になりますよ。

骨格ウェーブさんは、上半身が華奢で、柔らかな曲線を描くボディラインが特徴的です。鎖骨がくっきりと出ていて、胸元に厚みが少ないため、繊細で女性らしい印象を与えます。

その一方で、重心が下半身にあり、腰やヒップ周りにボリュームが出やすい「下重心」のプロポーションを持っています。この上半身の軽やかさと、下半身の安定感のバランスが、骨格ウェーブさんのスタイリングを考える上で大切なポイントになるのです。

骨格ウェーブさんの主な特徴

・上半身が薄く、華奢な印象

・首が長めで、バスト位置がやや低め

・柔らかな曲線を描くボディライン

・重心が下半身にある

なぜ胴長で寂しい印象になるの?

では、なぜ定番のタートルネックを着ると、骨格ウェーブさんはスタイルが悪く見えてしまうのでしょうか。その理由は、タートルネックのデザインが、骨格ウェーブさんの特徴を裏目に出してしまうことにあります。

一般的なタートルネックは、首元から胸元までを一枚の布で覆い隠してしまいます。骨格ウェーブさんはもともと首が長く、バストトップの位置が低めなので、首から胸までの距離が間延びして見え、結果的に「胴長」な印象を与えてしまうのです。

さらに、華奢なデコルテ部分がシンプルなニットで覆われることで、のっぺりとして立体感がなくなり、「寂しい」「貧相」といった印象につながってしまうこともあります。

素材が原因の場合も

タートルネックが似合わない原因は、デザインだけでなく「素材」にも隠されています。骨格ウェーブさんは、柔らかな肌質を持っているため、ファッションでも同じようにソフトで軽い素材が得意です。

一方で、ざっくりとした厚手のローゲージニットや、硬くてハリのあるコットン素材のタートルネックはどうでしょうか。こういった重厚感のある素材は、骨格ウェーブさんの華奢な上半身に対して重すぎてしまい、「着られている感」が出てしまう原因になります。

特に、首元を折り返すデザインのタートルネックは、生地に厚みが出やすいため、首が詰まって見えたり、肩周りが大きく見えたりと、バランスが取りにくくなってしまうのです。

「タートルネックが似合わない」は思い込み?

ここまで、骨格ウェーブさんがタートルネックを苦手とする理由をお話ししてきましたが、「じゃあ、やっぱりタートルネックは着ちゃダメなの?」とがっかりしないでくださいね。

実は、「骨格ウェーブにはタートルネックが似合わない」というのは、あくまで「 シンプルなデザインのものに限った話」なのです。

選び方のポイントさえ押さえれば、タートルネックは骨格ウェーブさんの女性らしい魅力を引き立て、冬のおしゃれを格上げしてくれる最高のアイテムに変わります。次のセクションから、その具体的な方法を詳しく見ていきましょう。

骨格ウェーブに似合うタートルネックの選び方

骨格ウェーブさんがタートルネックを選ぶ上で大切なのは、「寂しくなりがちな上半身に、いかに華やかさと立体感をプラスするか」という視点です。

ポイントは、「ネックライン」「素材」「シルエット」の3つ。この3つの要素を意識するだけで、驚くほど自分にぴったりの一枚が見つかりますよ。

これまでの失敗は、ただ自分に合う選び方を知らなかっただけ。これからは、自分を最高に輝かせるタートルネックを見つけるための、新しいルールを学びましょう。

選び方の3つのルール

1. ネックラインで顔周りを華やかに

2. 素材は柔らかく軽いものをチョイス

3. シルエットはコンパクトさが鍵

ネックラインのデザインが最重要

引用:PAL CLOSET

似合うタートルネック選びで、最も重要なのがネックラインのデザインです。首元が詰まったシンプルなデザインは避け、顔周りにニュアンスを与えてくれるデザインを選びましょう。

例えば、首周りにゆとりがあり、くしゅっとドレープが寄る「オフタートルネック」は、デコルテに柔らかな立体感を与えてくれるので、骨格ウェーブさんには特におすすめです。

また、ネックラインにフリルやレースなどの装飾があるデザインも、視線を上に集めてくれる効果があり、寂しい印象になるのを防いでくれます。

タートルネックよりも丈が短い「モックネック」や「プチハイネック」も、首の長さを強調しすぎないので、バランスが取りやすく、すっきりとした印象で着こなせますよ。

似合うタートルネックで作る骨格ウェーブ向けコーデ

POINT
  • 素材とシルエットでスタイルアップ
  • ハイウエストのボトムスは必須
  • アクセサリーで視線を上に集める
  • アウターを重ねて立体感を出す
  • 髪型もコーデの一部として意識
  • 骨格ウェーブのタートルネックまとめ

素材とシルエットでスタイルアップ

ネックラインのデザインを選んだら、次は素材とシルエットに注目しましょう。

前述の通り、骨格ウェーブさんには、モヘアやアンゴラのようなふわふわとした質感の素材や、薄手で体のラインに優しく沿うハイゲージニットがぴったりです。シフォンのような透け感のある素材のハイネックブラウスも、軽やかで得意なアイテムの一つです。

シルエットは、大きめのサイズではなく、体にフィットするコンパクトなものを選びましょう。特に、丈が短い「クロップド丈」は、ウエスト位置を高く見せてくれるので、下重心をカバーし、脚長効果も期待できます。

袖にボリュームのあるパフスリーブなども、上半身の華奢さをカバーしつつ、華やかな印象をプラスしてくれるのでおすすめですよ。

特徴✅ 骨格ウェーブに似合う❌ 骨格ウェーブに似合わない
ネックラインオフタートル、フリル・ボウタイ付き、ゆとりのあるハイネック、モックネックぴったりしたシンプルな折り返しタートル
素材モヘア、アンゴラ、ハイゲージニット、シアー素材、とろみ素材厚手のローゲージニット、硬いコットン、レザー
シルエットコンパクト、体に沿うフィット感、クロップド丈、パフスリーブオーバーサイズ、ロング丈、ボックスシルエット

ハイウエストのボトムスは必須

似合うタートルネックを見つけたら、コーディネートでさらにスタイルアップを目指しましょう。ここで絶対に欠かせないのが、「ハイウエストのボトムス」です。

骨格ウェーブさんは下重心なので、ウエスト位置を高く設定することで、全体のバランスが劇的に改善されます。タートルネックをハイウエストのスカートやパンツにインするだけで、脚が長く見え、重心がぐっと引き上がります。

Aラインスカートやフレアスカート、プリーツスカートなど、ウエストからふんわり広がるデザインは、気になる腰回りをカバーしつつ、女性らしいXラインのシルエットを強調してくれるので、相性抜群です。

ハイウエストのボトムスを合わせるだけで、いつものタートルネックも全然違って見えるから不思議!

アクセサリーで視線を上に集める

引用:オンワード

アクセサリーは、コーディネートの仕上げであると同時に、視線をコントロールするための重要なツールです。タートルネックを着ると胸元が寂しくなりがちな骨格ウェーブさんは、アクセサリーを上手に使って、視線を上に集める工夫をしましょう。

おすすめは、短めから中くらいの長さのネックレスです。タートルネックの上から重ねることで、デコルテ部分にきらめきと焦点が生まれ、顔周りをパッと明るく見せてくれます。

大ぶりでごつごつしたデザインよりも、華奢なチェーンや小粒のパールなど、繊細なデザインのものが骨格ウェーブさんの雰囲気にマッチします。揺れるタイプのイヤリングやピアスも、視線を上に引きつける効果があるので、ぜひ取り入れてみてください。

アウターを重ねて立体感を出す

引用:UNFILO

タートルネック一枚だと、どうしても上半身がのっぺり見えてしまう…。そんな時は、アウターを重ねる「レイヤード」テクニックが有効です。ベストやジレを一枚重ねるだけで、コーディネートに奥行きが生まれ、上半身の立体感を演出できます。

ツイード素材のジレや、ノーカラーのショートジャケットなどは、ウエスト位置を高く見せつつ、華やかさもプラスしてくれるので特におすすめ。

ロングコートを着る場合は、ウエストがベルトでマークできるデザインを選ぶと、骨格ウェーブさんが得意なXラインのシルエットを崩さずに、スタイルアップを叶えることができますよ。

髪型もコーデの一部として意識

意外と見落としがちなのがヘアスタイル。髪型もコーディネート全体のバランスを左右する大切な要素です。

ハイネックのトップスを着る際は、髪をアップにしたり、後ろで一つにまとめたりすると、首周りがすっきりと見え、窮屈な印象を避けることができます。

特に、タートルネックにボリュームがあるデザインの場合は、まとめ髪でバランスを取るのがおすすめです。一方で、髪を下ろしてフェイスラインをふんわりと覆うことで、全体の印象を和らげ、柔らかな雰囲気を演出する効果も。その日のコーディネートや、なりたいイメージに合わせてヘアスタイルも変えてみると、おしゃれの幅がさらに広がります。

おすすめのブランドはありますか?

UNIQLOやGUでも、素材とネックラインに気をつければ似合うアイテムが見つかります。特にUNIQLOの「エクストラファインメリノ」シリーズは薄手で着やすくおすすめです。また、PLSTの「シアーリブタートルネックニット」のように、骨格ウェーブさんの得意な要素が詰まったアイテムを展開しているブランドもありますよ。骨格ウェーブ専門通販サイトの「Waverry」などをチェックしてみるのも良いでしょう。

柄物のタートルネックはどうですか?

小さな花柄やドット柄など、繊細で細やかな柄は、上半身に華やかさをプラスしてくれるのでおすすめです。ただし、大きくてコントラストの強い柄は、柄の印象に負けてしまうことがあるので、避けた方が無難かもしれません。

骨格ウェーブのタートルネックまとめ

「骨格ウェーブだからタートルネックは似合わない」という思い込みから解放され、自分だけの「似合う」を見つけるためのポイントをたくさんご紹介してきました。最後に、この記事の要点をリストでおさらいしましょう。

  • 骨格ウェーブは華奢な上半身と下重心が特徴
  • シンプルなタートルネックは胴長で寂しい印象になりがち
  • 厚手で重い素材は「着られている感」の原因に
  • 似合わないは思い込みで選び方次第で克服できる
  • ネックラインはオフタートルや装飾付きがおすすめ
  • モックネックやプチハイネックもバランスが取りやすい
  • 素材はモヘアやハイゲージニットなど柔らかく軽いものを
  • シルエットは体にフィットするコンパクトなサイズ感が基本
  • クロップド丈は重心を上げてくれる優秀アイテム
  • コーディネートではハイウエストのボトムスが必須
  • スカートはAラインやフレアで女性らしいXラインを強調
  • ネックレスやピアスで視線を上に集める
  • ベストやジレを重ねて上半身に立体感をプラス
  • ヘアスタイルはアップにすると首周りがすっきりする
  • ポイントを押さえればタートルネックはおしゃれの味方になる
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Fashion Magazineは、ファッションの悩みを減らして、ファッションを楽しむWEBメディアです。
コスパよくファッションを楽しみたい30代、体型が変わって何を着たら良いかわからなくなったアラフォーと、おば見えしたくない50代の編集部員が、実際に試した情報をお届けします。

目次