【40代からのスカート選び】骨格ウェーブの私が輝く「丈」と「素材」の正解

当ページのリンクには広告が含まれています。
骨格ウェーブに似合うスカートの選び方

「若い頃は似合っていたはずのスカートが、なんだか最近しっくりこない…」 「骨格ウェーブと診断されたけれど、結局どんなスカートを選べばいいのか分からないまま…」

そんな風に、クローゼットの前でため息をついた経験はありませんか?

スカートは私たち女性にとって特別なアイテム。だからこそ、丈やデザインを少し間違えるだけで、なんだか野暮ったく見えてしまうことも。特に、年齢と共に変化する体型のお悩みも加わって、スカート選びが昔より難しくなったと感じる方も多いかもしれません。

この記事では、私たち骨格ウェーブタイプが、もっと素敵に、もっと自分らしくスカートを楽しむための選び方のコツを、丁寧にご紹介します。

大人女性にもおすすめ
プチプラファッション
おしゃれでイージーケア
オンワードWEB限定
おしゃれに体型カバーできる
きれいめカジュアル

FUNNY COMPANY+

FUNNY COMPANY+

  • 骨格ウェーブの体型的な特徴
  • スタイルアップして見えるスカートの選び方
  • おすすめの似合うスカート丈の長さ
  • コーディネートで失敗しないための注意点
目次

骨格ウェーブに似合うスカート丈の選び方

年齢を重ねて変化してきた体型。鏡に映る自分を見て「あれ?」と感じるその違和感の原因は、骨格ウェーブならではの特徴にあるのかもしれません。

自分の体のことをもう一度深く知ることで、これまで気づかなかった新たな魅力を発見してみませんか?

骨格ウェーブの特徴
ポイント
  • 私たちの体の特徴って?
  • 「昔と違う…」と感じる体型の変化、その原因は?
  • スカートこそ、私たちの最強の味方
  • キーワードは「とろみ」と「揺れ感」
  • 柄物は「繊細さ」で品よくまとめる
  • もしかしてこれが原因?少し苦手なスカート

私たちの体の特徴って?

【40代からのスカート選び】骨格ウェーブ:私たちの体の特徴って?

骨格ウェーブタイプの一番の魅力は、なんといってもその女性らしい柔らかな曲線美

筋肉や骨が目立つというよりは、まるで上質なカシミヤのように、しなやかで優美なカーブを描くボディラインが特徴です。上半身は華奢ですっきりしているのに、腰からヒップにかけては丸みがあって、なだらかなラインを描きます。

この上半身の繊細さと、下半身の柔らかなボリューム感のコントラストこそが、私たちならではのチャームポイントなのです。デコルテを美しく見せる浮き出た鎖骨や、すっと伸びる長い首筋、そして細い手首は、その繊細な美しさを引き立てる大切な要素。

肌の質感もふんわりと柔らかく、全体的にどこか優しげで、守ってあげたくなるような雰囲気を持っているのが私たちなのです。

「昔と違う…」と感じる体型の変化、その原因は?

ただ、その一方で、年齢を重ねるにつれてこんなお悩みも…。

骨格ウェーブの体型変化
  • 上半身は華奢なままなのに、なぜか腰回りや太ももといった下半身中心にお肉がつきやすくなった気がする。体重は変わらないのに、デニムが似合わなくなってきた…。
  • ウエストは細いのに、ヒップに合わせるとウエストがゆるゆる…。好きなデザインをサイズで諦めることが増えた。結局、ウエストにゴムが入った服ばかり選んでしまう。
  • 若い頃は気にならなかったO脚や、年齢とともに気になる膝周り、夕方になるとむくみがちなふくらはぎのラインをもっと上手にカバーしたい。

「わかる!」と何度も頷いてしまった方、ご安心ください。そのお悩みこそ、骨格ウェーブタイプが持つ、他の骨格にはない素敵な特徴の裏返し。脂肪がつきやすいとされる下半身は、それだけ女性らしい丸みを帯びているということ。

そして、そのお悩みはスカート選び一つで、見違えるほど素敵な、自信を持てるチャームポイントに変えられるんですよ。お悩みはスカート選び一つで、見違えるほど素敵なチャームポイントに変えられるんですよ。

スカートこそ、私たちの最強の味方

実はスカートは、下半身の悩みを優しく包み込み、私たちの魅力を最大限に引き出してくれる、まさに「魔法のアイテム」。

パンツスタイルではどうしても気になってしまう腰の張りや太もものラインがはっきりと出てしまいますが、ふわりと広がるスカートなら、それらを全て自然にカモフラージュしてくれます。

重心が下に見えがちな私たちの体型も、ウエストの一番細い位置をきゅっとマークし、軽やかな素材を選ぶだけで、全体のバランスが劇的に整い、驚くほどスタイルアップして見えるのです。

キーワードは「とろみ」と「揺れ感」

【40代からのスカート選び】骨格ウェーブ:キーワードは「とろみ」と「揺れ感」

私たちが得意なのは、歩くたびに空気をはらんで優雅に揺れるような、シフォンやチュール、とろみ感のあるポリエステルやレーヨン、サテンといった素材

頑張りすぎないのにぐっとエレガントに見せてくれる、大人の女性の頼れる味方です。こうした柔らかな素材は、私たちのソフトな肌の質感にもしっくり馴染み、体の丸みに沿って美しいドレープを作り出し、余計なボリュームを出さずに上品な雰囲気を引き立ててくれます。

逆に、ゴワゴワした硬いデニムや厚手のコーデュロイ、ハリの強いコットンなどは、体の丸みを無視して角ばったシルエットを作ってしまいがちなので、避けるのが賢明です。

柄物は「繊細さ」で品よくまとめる

【40代からのスカート選び】骨格ウェーブ:柄物は「繊細さ」で品よくまとめる

柄物のスカートを選ぶなら、小花柄や小さなドット、細かいチェック柄やペイズリー柄など、線が細く、柄の主張が強すぎない繊細なデザインを選んでみてください。

大胆で大きな柄は、私たちの華奢な上半身や柔らかな雰囲気が、柄の強さに負けてしまい、柄の印象だけが歩いているような「着られている感」が出てしまうことも。主張しすぎない小さな柄は、まるで上質なアクセサリーのように、私たちの優しい雰囲気にそっと寄り添い、美しく調和してくれます。

もし少し大きめの柄に挑戦したい場合は、色のコントラストが淡いものや、柄と柄の間に余白が多いデザインを選ぶと、バランスが取りやすくなります。

もしかしてこれが原因?少し苦手なスカート

【40代からのスカート選び】骨格ウェーブ:もしかしてこれが原因?少し苦手なスカート

スカートが似合う私たちですが、中には魅力を半減させてしまうちょっぴり苦手なスカートも。特に気をつけたいのが、膝がちょうど見える丈のタイトスカートや、重たくて硬い素材のマキシスカート

前者は、視線が膝小僧やふくらはぎの一番気になる部分でぷつりと途切れてしまい、脚全体をかえって太く短く見せてしまうことがあります。後者は、素材の重さに体が負け、重心がさらに下がって見えてしまうので、少し注意が必要です。

私が一番きれいに見える「運命のスカート丈」の見つけ方

自分の特徴がわかったら、次はいよいよ本題の「スカート丈」。ほんの数センチの違いで、印象はがらりと変わります。あなたを最高に輝かせる、魔法のような一枚を見つけましょう。

骨格ウェーブに似合うスカートの選び方
ポイント
  • 運命の丈は「膝上」or「ふくらはぎが隠れるミモレ丈」
  • ミニ丈に挑戦するなら「台形シルエット」で
  • フレアスカートは「ぴたふわ」シルエットで着こなす
  • 敬遠しがちなタイトスカート、選び方のコツは?
  • プリーツスカートは「軽やかさ」が命

運命の丈は「膝上」or「ふくらはぎが隠れるミモレ丈」

【40代からのスカート選び】骨格ウェーブ:運命の丈は「膝上」or「ふくらはぎが隠れるミモレ丈」

ズバリ、私たちが最もスタイルアップして見えるのはこの2つの丈。膝上丈は、比較的すっきりしている太ももを活かしつつ膝下を長く見せてくれます。

そして、一番気になるふくらはぎの一番太い部分をまるごと隠してくれるミモレ丈は、きゅっと引き締まった足首だけを「ちらり」と見せることで、下半身全体を驚くほど華奢な印象にしてくれるのです。

歩くたびに覗く足首が、女性らしい抜け感を演出してくれます。

ミニ丈に挑戦するなら「台形シルエット」で

「もうミニ丈は卒業かな…」なんて思わないで。膝上10cmくらいのミニ丈も、Aラインにふわりと広がる台形シルエットなら、気になる太もものラインを拾わず、大人でも素敵に着こなせます。

その広がりが、相対的に脚をすっきりと見せてくれる効果も。トップスをコンパクトにまとめれば、若々しくも品のある、バランスの取れたスタイルの完成です。

フレアスカートは「ぴたふわ」シルエットで着こなす

私たちの女性らしい魅力を最大限に引き出してくれるフレアスカート。ハイウエストのデザインを選んで、トップスはリブニットなど体にフィットするものをイン。

上が「ぴたっ」、下が「ふわっ」のシルエットを意識するだけで、魅力であるくびれが際立ち、驚くほどの脚長効果が生まれます。このメリハリこそが、骨格ウェーブの体を最も美しく見せる黄金比なのです。

第で克服できます。諦めてしまうのはもったいないですよ。ポイントは、体のラインを拾いすぎない柔らかな素材と、ふくらはぎをしっかりカバーする丈を選ぶこと。

特に、裾が少し広がるマーメイドシルエットなら、私たちの曲線的な体型に美しくフィットし、エレガントで洗練された印象を演出してくれます。

敬遠しがちなタイトスカート、選び方のコツは?

苦手意識のある方も多いタイトスカートですが、選び方次第で克服できます。諦めてしまうのはもったいないですよ。

ポイントは、体のラインを拾いすぎない柔らかな素材と、ふくらはぎをしっかりカバーする丈を選ぶこと。

特に、裾が少し広がるマーメイドシルエットなら、私たちの曲線的な体型に美しくフィットし、エレガントで洗練された印象を演出してくれます。

プリーツスカートは「軽やかさ」が命

【40代からのスカート選び】骨格ウェーブ:プリーツスカートは「軽やかさ」が命

縦のラインを強調してくれるプリーツスカートも得意なアイテム。その縦線が、脚をすっと長く見せてくれます。

ただし、制服のような硬い生地はNG。風に揺れるくらい軽やかで、柔らかい素材を選びましょう。

ヒダが細かいアコーディオンプリーツは、より華奢で上品な印象に見せてくれるので特におすすめです。

骨格ウェーブ向け似合うスカート丈まとめ

この記事の要点を以下にまとめました。

  • 骨格ウェーブは上半身が華奢で下半身にボリュームが出やすい
  • スカートは体型カバーしやすく得意なアイテム
  • 似合うスカート丈は膝上丈かミモレ丈
  • 膝上丈は細い太ももを見せ脚長効果がある
  • ミモレ丈は気になるふくらはぎを隠し足首を細く見せる
  • 似合わないのは膝丈のタイトスカート
  • 素材はシフォンなど柔らかく軽いものが似合う
  • 硬くゴワゴワした素材は着太りするので避ける
  • 柄は小花柄など小さく繊細なものがおすすめ
  • 大きな柄は体の印象が負けてしまうので注意
  • フレアスカートはハイウエストで着こなす
  • タイトスカートは柔らかい素材のミモレ丈を選ぶ
  • プリーツスカートも軽やかな素材感が重要
  • コーディネートは「ぴたふわ」のバランスを意識する
  • ウエストマークでくびれを強調するとスタイルアップする
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Fashion Magazineは、ファッションの悩みを減らして、ファッションを楽しむWEBメディアです。
コスパよくファッションを楽しみたい30代、体型が変わって何を着たら良いかわからなくなったアラフォーと、おば見えしたくない50代の編集部員が、実際に試した情報をお届けします。

目次